“ こすらず落ちる”お風呂用洗剤を使用しても、「こすらないと汚れが落ちない」という経験はありませんか ? お風呂用洗剤「バスタブクレンジング」を展開するLIONが、「効果的な使い方」を公式サイトのQ&Aで解説しています。【GW特別再掲 】

こすらずに浴槽を洗うことができるお風呂用洗剤。消費者の中には、「便利だけど、使いこなせない」「結局こすらないと汚れが落ちない」という方もいるのではないでしょうか?「浴そうをこすらず洗える」の宣伝文句が掲載されているお風呂用洗剤「ルックプラス   バスタブクレンジング」。販売元のLIONは、公式サイトの「Q&A」でそんな声に対して回答。今回は、公式サイトに掲載されている情報をもとに、汚れが落ちない原因や効果的な使い方をご紹介します 。

消費者「こすらないと落ちないんですが…」→LION「次の3つの原因が考えられます」

「 こすらないと落ちない」という疑問に対し、LIONは考えられる3つの原因を説明。「①浴そう全体に洗剤がかかっていない。→洗剤を浴そう全体にまんべんなくかけてから流すようにしてください」「②落ちにくい汚れが付着している『何日も同じお湯を沸かし直して使用した後』『浴そうの中で身体を洗う場合』『白濁系の入浴剤を使った場合』→落ちなかったところにもう一度洗剤をかけて流すか、こすり洗いをしてください」「③浴そう以外の場所(床・壁・小物など)をこすらずに洗った→こすらずに洗えるのは浴そうの中の汚れだけなので、浴そう以外の場所はこすり洗いしてください」浴槽に満遍なくスプレーすることが重要で、湯アカ汚れ(浴そう内に発生するザラザラ汚れ)以外の、浴室の壁や床、洗面器や鏡に付着するせっけんカス・水アカ・菌汚れ(カビ・ピンクぬめりなど)は、こすらずに落とすことはできないそうです 。

LIONが伝授する効果的な使い方とは?

LIONは他にも、バスタブクレンジングについて寄せられた疑問や質問に回答しながら、使用する際の注意点やコツを紹介。浴槽に満遍なくスプレーするコツとして、「浴そうの上部(へり)からぐるっと浴そうに円を描くように上から下(底面)にかけていくのがコツです。標準的なお風呂のサイズで約15回程度スプレーしてください」と伝授します。また、浴槽は濡れていないと洗剤液が広がりにくく、かけ漏れする可能性があるのだとか。「必ず浴槽が濡れた状態で使用してください(湯抜き直後の場合はあえてシャワーをかけなくても大丈夫です)」と呼びかけています。スプレー後の放置時間については、汚れがひどい場合でも「1分(60秒)以上経過した後は、汚れ落ち度合いに変わりはありません」とし、「基本的には60秒を推奨していますが、入浴後すぐに毎日掃除する方は汚れが落ちやすい状況にあります。このような軽めの汚れには、30秒でも洗浄効果が得られます」と解説しています。※BuzzFeed Japanで根強く人気がある記事を再編集して掲載しました。元記事執筆者:阿部 愛加初出:2024年11月16日

【もっと読みたい!】おすすめ記事

unknownworldjp badge

“こすらず落ちる”お風呂用洗剤を使用しても、「こすらないと汚れが落ちない」という経験はありませんか? お風呂用洗剤「バスタブクレンジング」を展開するLIONが、「効果的な使い方」を公式サイトのQ&Aで解説しています。【GW特別再掲】

お風呂掃除のイメージ画像(photoAC)

「ルックプラス バスタブクレンジング」の商品画像

「ルックプラス バスタブクレンジング」の商品画像

普段のこもちゃんの姿/ちぼさんのXアカウント(@KomoChibo)より

看板に「すき家」と書かれており、牛丼チェーン店のロゴが表示されています。

コオリヤマさん(@koube_neko)がXに投稿したマンガの1コマ目

おもちゃのイメージ(Thx4Stock / Getty Images)

松屋の店舗看板が写っています。