ラップの切り口が突然行方不明に …… ! キッチンで焦りながら探したことがある人に知ってほしい。警視庁推薦のライフハックを紹介します。【GW特別再掲 】

たまに突然姿を消す「ラップの切り口」。目を凝らしてもどこにあるのかわからず、イライラした経験がある方は多いのではないでしょうか。警視庁公式サイトでは「災害対策課ベストツイート集」の豆知識ページで日常で使えるライフハック術を掲載しています。これらのページを参考に、方法や実際に試してみた結果をご紹介します 。

「ラップの切り口がわからなくなってしまいました」そんなときには、アレを巻くといい!?

災害時に様々な用途で重宝する食品用ラップ。必要な時に引き出し口が分からなくなりイライラした経験はありませんか。輪ゴムをラップに巻いて手で左右に2~3回捻ると引き出し口を簡単に見つけられます。いざという時に備え、輪ゴムをラップと一緒に箱に入れておくのもいいのではないでしょうか。pic.twitter.com/4E5sz0Uiyi

筆者も実際にやってみました! 切り口が見えないラップに

輪ゴムを巻いて

ぎゅぎゅっと軽く捻るだけで、ペロリ! あっさりと切り口が見つかりました。

細めの輪ゴム1本で試してみると、ちょっとラップが千切れました。

【もっと読みたい!】おすすめ記事はこちら

bousaijp badge

ラップの切り口が突然行方不明に……! キッチンで焦りながら探したことがある人に知ってほしい。警視庁推薦のライフハックを紹介します。【GW特別再掲】

警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)の公式X(旧Twitter)より

Aya Hoshino(BuzzFeed Japan)

Aya Hoshino(BuzzFeed Japan)

Aya Hoshino(BuzzFeed Japan)

Aya Hoshino(BuzzFeed Japan)

日本大学ランキング2025ベスト4(BuzzFeed Japan)

トンボ鉛筆 MONO消しゴム(Amazon)

1円硬貨(時事)

洗剤を選ぶ人のイメージ(Kinga Krzeminska / Getty Images)

カメラを見つめるダックスフント ほんわか姉妹(@siawase1717)さんのXより