2025年の「父の日」は6月15日。毎年プレゼントを贈っている人や今年贈る予定の人はどのくらいで、何を贈るのでしょうか ?
オンライン酒屋「クランド」を運営するKURAND(東京都足立区)は、「クランド」のメルマガ会員と公式SNSのフォロワーを対象に「父の日」の贈り物についての調査を実施。その結果を公表しました。5月14日のプレスリリースをもとに紹介します 。
「母の日」では過半数が「毎年ギフト贈る」
まず「母の日」のギフトについて、「毎年贈っている」と答えた人は54.5%でした。「毎年ではないが贈っている」が24.8%、「贈りたいものがあれば贈っている」が9.9%で、「贈ったことは無い」は5.9%でした 。
父の日のギフト「毎年贈る」は約3割
父の日のギフトについては「毎年贈っている」という人は31.7%で、母の日に比べると少ないことが分かりました。「毎年ではないが贈っている」は22.8%、「贈りたいものがあれば贈っている」が12.9%で、「贈ったことは無い」が20.8%でした 。
今年の父の日は「ギフト贈る予定」7割
一方、「今年の父の日はギフトを贈りますか」という質問では、「贈る予定(何を贈るか決めている)」が7.4%、「贈る予定(何を贈るか悩んでいる)」が63.2%で、約7割の人が父の日の贈り物を予定していることが分かりました 。
「何を贈るか決められない」が63%
父の日のギフトに関する「悩み」を複数回答で尋ねる質問では、「何を贈るか決められない」が63.0%で最も多く、次いで「コスパの良いギフト探し」が29.6%、「ギフトの選択肢が少ない」と「ギフトのマンネリ化」が27.8%で並びました。「父の好みが分からない」(20.4%)、「予算の都合で悩んでいる」(13.0%)といった声もあがりました 。
贈ったもの上位は「お酒」「食品」「ファッション」
「 今まで父の日に贈ったことがあるもの」を複数回答で尋ねる質問では、「お酒」が61.8%で最も多く、次いで「食品(スイーツ・お酒を除く)」が52.9%、「ファッション」が33.8%でした。この他、「スイーツ」「生活用品」「家電」「食事・旅行」などもありました 。
【調査概要】
調査対象:「クランド」メールマガジン会員と公式SNSフォロワー(20~50代男女)調査方法:インターネット調査調査期間:2025年3月22日~4月1日調査人数:101人調査エリア:全国(日本国内 )