美しい海や豊かな自然を目当てに、多くの人が訪れる沖縄県。そんな沖縄の島々の距離感がよくわかる地図が話題になっています 。
もし沖縄本島が東京にあったら、石垣島や宮古島はどのあたりにある …… ?
離島までの距離がわかる自作の地図に、「こんなに遠いとは」と驚きの反応が相次ぎました。 👉 【画像】沖縄の島々までの距離がわかる地図に「わかりやすい」の声 ! 話題の地図を見る
美しい海や豊かな自然を目当てに、多くの人が訪れる沖縄県。そんな沖縄の島々の距離感がよくわかる地図が話題になっています。
5月20日、Xに地図を投稿したのは、沖縄で写真家・デザイナーとして活躍するAtsushiさん(@AtsushiOkinawa)です。「距離感を知ってもらうために」と投稿した話題の地図は、沖縄本島を東京に置いた想定で、離島の島々を赤く着色、背景の日本地図上に重ねたもの。東海道上に分かりやすく重ねるために沖縄県地図をおよそ13.5度、時計回りに回転させているとのことです。すると、久米島は長野県と山梨県の県境あたりに、宮古島は愛知県のあたり(約326km。沖縄県公式サイトより)に、そして石垣島は大阪府のあたり(約411km)に位置することがわかります。天気予報などではギュッと縮めて表示されるため、こんなに遠いのは少し意外かもしれませんね。地図ではほかにも、沖縄本島から東へ300km以上離れた「大東諸島」や、日本最西端で、ドラマ『Dr . コトー診療所』のロケ地でも知られる「与那国島」など、さまざまな離島までの距離を知ることができます 。
「こんなに遠いとは」地図に反応相次ぐ
Atsushiさんが投稿した地図には、 💬 「こんなに遠いとは」 💬 「わかりやすくて感動」 💬 「西表島なんか、もう神戸だね」 💬 「しっかり地図で見るとこんなに遠いとは知りませんでした 😂 」など、多くの反応が寄せられ、6万件を超える“いいね”が寄せられていました 。
BuzzFeed Japanは投稿者のAtsushiさんにお話を聞きました。
――本島から離島まで、こんなに離れているというのがよくわかりました。地図を作ろうと思ったきっかけはありますか?「日々の投稿への返信を読むと島嶼(とうしょ)部の位置や距離を理解されていない方がいらっしゃるように感じます。その都度説明するのが面倒なので作成しました」――さまざまな反応が寄せられ非常に話題になっておりますが、今のお気持ちを教えてください。「ほとんどの方が日本地図を把握されていると思っていたので、一部の方のために作った比較地図を投稿しても話題になるなんて想像もしていませんでした。もう少し自国の領土を把握してほしいな … … と言うのが正直な気持ちです」――Atsushiさんは沖縄を題材にした写真家としても活躍されているとのことですが、沖縄の離島でおすすめのスポットがあれば教えていただけますか?「初めて沖縄離島に行く方には宮古島をおすすめしています。旅慣れていない方でもガイドブックだけの情報で沖縄本島とは桁違いの美しい海や静かでのんびりとした南国気分を味わう事ができるからです 」
・・・・・Atsushiさんは沖縄の美しい景色や、かわいらしい動物、観光情報などをSNS(X、Instagram)などで発信しています。作品を見ていると、とても遠いとわかっても、石垣島や宮古島に旅行したくなってしまいますね …… !