山の中で「天然のテラリム」を見つけたという投稿がXで注目を集めています。神秘的なそのビジュアルもさることながら、投稿者さんが「天然のテラリウム」を見つけたのは2度目というから驚きです。どんな場所で見つけたのでしょうか 。

山の中で見つかった「天然のボトルテラリウム」の写真がXで注目を集めています。投稿したのは、XユーザーのSasagani_yaさん。「7年ぶりに天然ボトルテラリウムに遭遇」というコメントとともに投稿された写真には、山の中に捨てられたガラス製の空き瓶の中に、苔やシダの葉などが生い茂っている様子が写っています 。

👉 【 画像を見る】幻想的!山で見つけた「天然のテラリウム」の写真はこちら

テラリウムのイメージ画像(@jansmartino / Getty Images/iStockphoto)

その様子は、さながら空き瓶の中に「小さな森」が入っているよう。透明なガラス容器の中で動植物を育てることを「テラリウム」といいますが、まさに自然が偶然生み出した「天然のテラリウム」と表現するにぴったりな光景です。「7年ぶり」とあるように、Sasagani_yaさんは2018年にも、山中で一升瓶の中に苔や植物が茂った天然のテラリウムを発見したことを投稿しています。自然が生み出した幻想的な産物に、Xでは 💬 「こういうの神秘的で好き」 💬 「天然インテリア雑貨だ〜」 💬 「前回と別個体っぽいから、こんな珍しそうなものが複数存在するんだな … 」 💬 「欲しい ! でも移動したらバランス崩れて崩壊しちゃうんだろうな」といった反応が寄せられ、2万1000件もの「いいね」が付いていました 。

BuzzFeed Japanでは、Sasagani_yaさんに「天然のテラリウム」について話を聞きました。

ーーー天然のテラリウムはどこで見つけたのでしょうか?「徳島県の山道を歩いていた際に偶然発見したものです」「ボトルの中に木漏れ日が差し込み、幻想的な様子だったので思わず撮影してしまいました」ーーー7年前と、今回のシチュエーションに共通点はありましたか?「いずれもやや暗く湿ったスギ林でした」ーーー2回も同じような天然のテラリウムを発見した感想を教えてください「実は天然のテラリウム自体はこの7年の間に何度か見つけていたのですが、今回のようにシダが綺麗に育っているものは7年ぶりでした」「ネットを見ると私以外にも天然のテラリウムを見つけている方は散見されましたので、そこまで珍しいわけではないと思います」「自然に捨てられたゴミによって生み出された芸術品であることを考えると、複雑な気持ちです」・・・・・Xでは、「ほっといテラリウム」というハッシュタグで検索すると、他のXユーザーが発見した天然のテラリウムの写真を見ることができます。気になった方はのぞいてみては 。

【もっと読みたい!】おすすめ記事

ジブリの教科書7 紅の豚(文春ジブリ文庫)Amazonより

アフタヌーンティーっぽく盛り付けてみました(Munenori Umeki / BuzzFeed)

磁石マン?のイメージ画像( C.J. Burton / Getty Images)

背景に猫のイラスト。中央にランキング表。「1位 ??、2位 津田沼 と 扇大橋、4位 蕨」が記載されています。

1万円札が積み重なっている。日本の紙幣の一部が見える。