カゴメ(愛知県名古屋市)は、ゴールデンウィークに合わせて4月25日から5月4日までの10日間、東京都世田谷区二子玉川にて”野菜を育てる楽しさが学べる体験型イベント”「不思議の畑とトマトの樹」を開催しています 。
カゴメ(愛知県名古屋市)は、ゴールデンウィークに合わせて4月25日から5月4日までの10日間、東京都世田谷区二子玉川にて”野菜を育てる楽しさが学べる体験型イベント”「不思議の畑とトマトの樹」を開催しています。「不思議の畑とトマトの樹」は、2022年6月から“植育(しょくいく)から始まる食育“を広める取り組みとして、全国各地で開催しているカゴメによる体験型のイベント。4年目となる今回は、初の東京都23区内開催となりました 。
イベントは、東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」から直結の商業施設「二子玉川ライズ」の吹き抜け空間「ガレリア」で、開催時間は午前11時から午後6時までです。会場には巨大な「トマトの樹」が出現。その周辺では「“育つ“が学べる!不思議の畑大冒険」を実施され、クリアした人には先着で、自宅で育てることができるミニトマト苗をプレゼントされます。また、トマトの無料収穫体験(※当日整理券を配布)も実施しています。ガレリア内に設置された会場は、スタンプラリーや体験ラリーコンテンツが楽しめる「不思議の畑冒険エリア」、巨大な“トマトの樹”が目を引く「不思議の畑シンボルツリーエリア」、くつろげる空間を備えた「トマトの森エリア」の、3つのエリアに分かれています 。
4つの“実ッション”が楽しめる「不思議の畑冒険エリア」
駅側から二子玉川ライズを訪れ、最初に目に入るのが「不思議の畑冒険エリア」。ここではスタンプ用紙を片手に、会場に隠れている個性豊かな「不思議の畑のアリス」のキャラクターを探すスタンプラリーを実施しています。また、野菜の育て方を学べる体験型ラリーコンテンツ「苗植え」「芽かき」「受粉」「収穫」に挑戦でき、スタンプを集めることで各日先着400名限定でミニトマト「こあまちゃん」の苗がもらえます 。
圧巻の“トマトの樹”が望める「不思議の畑シンボルツリーエリア」
遠くからでも目を引く巨大な“トマトの樹”は中央の「不思議の畑シンボルツリーエリア」に設置されています。高さ4mにもなる“トマトの樹”には、収穫体験な本物のトマトが約1000個以上実を結んでいるとのこと ! 担当者の話によれば、今まではミニサイズだったものが、今回のイベントではおおよそ中玉サイズほどの大きさになっているそうです。“トマトの樹”ではトマトの無料収穫体験も行え、中玉のトマトを2個、ミニトマトを10個の持ち帰ることができるとのこと。数に限りがあるため整理券が必要です。整理券は各日朝10時から整理券が配布され、整理券に記された指定時間に会場へ訪れる必要があります 。
「不思議の畑シンボルツリーエリア」には、キッズ向けコーナーも
「 不思議の畑シンボルツリーエリア」では、読み聞かせやクイズなどの映像を放映するコーナーや“土掘り”体験など、キッズ向けのコーナーも設置しています。“トマトの樹”裏手には大型モニターが設置してあり、絵本「不思議の畑のアリス」の読み聞かせ動画やカゴメ社員による、野菜について学べる「ナゾときミッション ! 野菜先生からの挑戦状」を放映。「不思議の畑のアリス」に登場する滑り台や土に見立てたカラーゴムチップの中から野菜などを探す「土掘り宝探しコーナー」など、お子さん連れで楽しめるコーナーも設置してありました 。
野菜栽培の質問も? ゆったりくつろげる「トマトの森エリア」
キッズスペースの後方は、椅子やカウンターが設置された「トマトの森エリア」です。スタンプラリーの景品引き換えが行えるほか、野菜栽培の悩みをカゴメの社員に相談できるコーナーや野菜摂取量を推定できる「ベジチェック」も設置してありました。・・・・・高さ4mの“トマトの樹”の実物は圧巻 ! 一部プレゼントは先着順や整理券が必要なので注意しましょう。GWのショッピングがてら、イベントでの体験を通して野菜を育てる楽しさ、食への大切さを学んでみてはいかがでしょうか ?
イベント情報
開催期間:4月25日(金)~5月4日(日)開催時間:午前11時~午後6時開催場所:二子玉川ライズ ガレリア最寄り駅:東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」直結イベント公式サイト:https://www.kagome.co.jp / ftl / aliceinwf / Alice_005.html