出産後に離婚を考えた女性が、夫婦関係を改善するために大切なことを語りました。動画には、130万件を超えるいいねとさまざまな意見が寄せられています 。
ある女性が語った「夫と離婚したいと思った理由」に反響が寄せられています。
動画は、これまでに1130万回以上再生されています 👇
I am not alone in this experience . Many women have been in this exact same position . The work required to manage a home and a family is not something that one person should ever have to convey alone . It is potential to change these dynamics . It is hard but with the right putz and sustain it ’s possible and it ’s so much better on the other side.#marriageadvice#mentalload#mentalloadofmotherhood#divorced#divorcedmom#parentingadvice#default
動画を投稿したのは、米マサチューセッツ州在住のページ・ターナーさんです 。
出産後に離婚を考えた女性が、夫婦関係を改善するために大切なことを語りました。動画には、130万件を超えるいいねとさまざまな意見が寄せられています。
ページさんは現在、約20年間連れ添ってきた夫と共働きをしながら4人の子どもを育てています 。
自身の夫のことを「いわゆる完ぺきな人」と称えますが、3年前に本気で離婚を考えたことがあったそう 。
「多くの女性に言えることですが、すばらしい男性とすてきなお付き合いをして結婚しても、出産後は女性に負担がかかることがあります」
しかし、ページさんの夫は徐々に、家事をし忘れることが増えたそう。
ページさんは、夫婦関係を改善するために「会話を重ねてほしい」と訴えました。
動画には、家事の分担に不満を感じている人たちから、さまざまなコメントが寄せられました。
💬 「 パートナーに『何をすればいいか教えて』と言われるだけでも、しんどく感じます。自分で状況をきちんと見て、考えてほしい 」
💬 「 出産をきっかけに自分の負担が増えるのはイヤだから、子どもは諦めました 」
💬 「 私は離婚後、自分の子どもに対して、周りをよく見て何をすべきかを自ら考えるように伝えています。率先して行動して、家事をする時間を作ることも大切だと思う 」
一方で、こんな意見も。
💬 「 男性にも、頑張っているけど気づいてもらえていない部分があるんじゃないかな。もし手伝ってほしいのなら、きつい言い方はやめてほしい。しっかり話し合う時間を持って、お互いに同意することが大切 」