ノンアルコールの日本酒、しかも炭酸飲料だというチェリオの新商品が話題に。日本酒好きの開発担当者が「理想の味」を追求したというこのドリンク … … 味が気になります !
飲料メーカー・チェリオコーポレーション(京都府京都市)が販売しているドリンク「のんあるこーる日本酒風味 Sparkling」がSNSで話題になっています。この飲み物は、「日本酒の香りを知って頂くきっかけを作りたい」という思いから誕生したとのこと … … 商品担当者に取材しました 。
青の背景にはアルコール度数を示す「0.00(%)」が描かれ、毛筆風のフォントで描かれた「日本酒風味」の文字が目を引く、このドリンク。公式サイトによると、「リアルな日本酒の風味を追求し再現した」と説明されているノンアルコール飲料です。350ミリリットル入りで、3月24日からチェリオ自販機や全国の量販店にて販売されています。4月9日、Xユーザーのだてさん(@anorak_town)が「チェリオが訳わからん商品出してて笑った」と自販機の商品写真を投稿すると、 💬 「チェリオのノンアル!?」 💬 「さすがチェリオ、攻めてるなぁ 」 💬 「 『 ノンアルレモンハイ』ですら意味不明なのに!」などとコメントが寄せられ話題に。8.5万件を超える“いいね”も寄せられていました 。
ノンアルコールの日本酒、しかも炭酸飲料だというチェリオの新商品が話題に。日本酒好きの開発担当者が「理想の味」を追求したというこのドリンク……味が気になります!
チェリオが訳わからん商品出してて笑ったpic.twitter.com/fcsIBQFhIS
その後、だてさんは商品を購入し、「ほんでちゃんと日本酒っぽいんかい!」と感想も補足。だてさん以外のユーザーからも、 💬 「微かに日本酒の吟醸香」 💬 「確かにこれは日本酒風ジュースだわ」などの感想が寄せられ、お酒が好きな人からも味が評価されていました。しかしなぜ、ソフトドリンクを多く提供する企業が、ノンアルコールの日本酒風ドリンクを作ろうと思ったのでしょうか ? チェリオコーポレーションに取材すると、並々ならぬこだわりについて教えてもらえました 。
BuzzFeedはチェリオコーポレーションに取材しました。
――コンセプトや味などが「攻めてる」と話題になっていますが、この反応についてどう思われましたか ?
「 お客様の期待を上回るチェリオらしいユニークな商品をご評価いただけて、非常にうれしく思っております。これからも、お客様が愉(たの)しんでいただける美味しい商品をお届けしていきます」――どういった経緯で「のんあるこーる日本酒風味 Sparkling」は誕生したのでしょうか?「『伝統的酒造り』がユネスコ無形文化遺産に登録され、世界では日本酒が注目を集める中、国内では若者の日本酒離れが進んでおります。芳醇な日本酒の香りを知って頂くきっかけを作りたいと思い、商品化に着手。アルコールメーカーとは違った切り口で、清涼飲料水メーカーこそのノウハウを生かし、お酒の再現性だけでなく“おいしく飲みやすい”に拘って開発しました」「また、リラックスしたい外出先でも『ノンアルコール飲料』を気軽に購入頂きたいという想いで、アルコールを全く含まないアルコール度数0.00%の日本酒テイスト飲料を開発し、チェリオ自動販売機での販売に踏み切りました 」
――「日本酒風味」にするためにこだわったポイントなどはありますか?「日本酒に馴染みの薄い方にも愉(たの)しんで頂けるよう、フルーティな飲みやすさにこだわりました。日本酒特有の華やかな香りと優しい甘味、炭酸の爽快な飲み心地は、新しいジャンルの炭酸飲料としてお愉しみ頂けます」「本来の“日本酒の味”に近づけるために、日本酒の成分を分析し、原料を厳選して使用。日本酒を製造する工程で生まれる酒粕をさらに発酵させたエキス末を配合し、日本酒の香りとコクを再現しました」「芳醇な日本酒の香りを多くの方に知って頂きたいと考えております。同じくユネスコ無形文化遺産として日本の誇る“和食”に併せてお愉しみ下さい 」
――参考にした日本酒の銘柄などがあれば教えてください。「特定の商品はございませんが、日本酒好きの開発担当者が理想の味を追求しました」――商品はどこで購入することができますか?「チェリオ自動販売機の展開エリア(関西・中部・沖縄、一部東京・福井)で販売されております。全国の量販店様においてはお取扱店舗が増えてきている状況です。また、チェリオ公式オンラインショップでも販売しております 」