猫は「液体」と呼ばれるほどの高い柔軟性を持つことで知られています。そんな柔軟性を活かした、まさに「猫は液体」としか言いようがない姿がXに投稿され、約1.7万件のいいねを集めました 。

SNSなどで、猫の優れた柔軟性を「猫は液体」と例えられることがあります。そんな「猫は液体」としか言いようがない猫ちゃんの姿がXに投稿され、約1.7万件の「いいね」が集まりました 。

👉 【 写真を見る】「まさに猫は液体」どこがどうなっているのかわからないほど、見事に溶けきったこむぎくん

animaljp badge

猫は「液体」と呼ばれるほどの高い柔軟性を持つことで知られています。そんな柔軟性を活かした、まさに「猫は液体」としか言いようがない姿がXに投稿され、約1.7万件のいいねを集めました。

写真には、透明なケースの中にスッポリと収まったこむぎくんの姿が写っています。しかし、その姿はとても猫に見えません。耳と足が見えることから猫であることはわかるのですが … … 。どんな姿勢で収まっているのかも想像がつかないくらい、見事に折りたたまれてケースに収まっています。まさに、猫は液体ですね !

液体としか言いようのない溶けっぷりに困惑の声も!?

見事な液体っぷりを見せてくれたこむぎくんにXでは、 💬 「まさに猫は液体ですね … 調査しないと」 💬 「どこがどうなった?」 💬 「芸術作品ですね」 💬 「頭はどこ ? どうしたにゃら、こんにゃににゃるにゃあ」 💬 「こむぎちゃん溶けてる〜」などの反響が寄せられていました 。

BuzzFeed編集部は、飼い主さんにお話を聞いてみました!

――こむぎくんが透明ケースに入るようになった経緯を教えてください。「掃除と収納の見直しで小さい箱をテーブルに置いたのが始まりでした。箱で寝たり、毎日違って毎日面白くて。小さな桶もあげたら温泉に浸かってるみたいで可愛くて、成長して桶が狭くなってきた頃にこむぎが入ればと思い、テーブルに置いてみました」――透明ケースに入る時のこむぎくんの様子は、どんな感じでしたか?「ニオイ確認の後、お風呂に浸かるかのようにぬるりとお尻から入り、ちゃむちゃむしながら箱のフチに顎を乗せ液体となりました。この箱を試してとても気に入ったらしく、毎日入ってゆったりうとうとしています。どこでも箱を置いておけば溶けます」――透明ケース以外で、液体のように入り込んでしまう場所があれば教えてください。「炊飯器の内釜をシンクに置いて蓋閉めに戻ったらもう溶けてました。お酒の箱や牛乳パックも好きで、勢いで入って胴体で詰まるを繰り返しております」――こむぎくんと一緒に暮らしているあずきちくんの写真も投稿されていますが、同じくらい溶けることがあるのでしょうか?「あずきちもたまに溶けますが、箱猫初心者の為、やはり本家にはまだまだ及ばないようです」・・・・・・飼い主さんによると、こむぎくんは「人懐っこさ、好奇心、あずきちへのライバル心、ちゅーる欲、箱に溶けたい欲全て強めで、ころころ表情が変わるところと、癖が強めなところが魅力」とのこと。「マイペースだけど、すごくやきもち焼きの甘えっ子」であるあずきちくんとは、お互いをライバル視しているようです。飼い主さんは、ほかにもXでこむぎくんが液体のように箱へ溶けている写真や2匹の仲良しな様子を投稿されています 。

【もっと読みたい!】おすすめ記事はこちら

液体のように透明ケースへ収まるこむぎくん/なごみ処さんのXアカウント(@azukichi_komugi)より

カメラに止まるエナガのヒナ(daffy@お散歩探鳥&遠征探鳥♪さんのXアカウントより)

ふて寝をするあんみつちゃん(猫は液体さんのXアカウントより)

Kaorinne / Getty Images

犬に人差し指を鼻にタッチされているイラスト。テキスト: ゴルに、ついやってしまうこと。

「JRAホースショー」馬場馬術部門の表彰式で周回するデンキーくんと長谷川雄介さん/Effort Stable公式Xアカウント(@EffortStable)より