「 お弁当」作りのマストアイテムの「仕切りカップ」。おかずの味が移らないように使う人も多いと思います。アルミカップやシリコンカップなど種類は豊富にありますが、ごみの分別が面倒だったり、食洗機不可だったり、洗剤で手洗いしても油汚れとかギトギトで落ちなかったりでプチストレス … 。でももう悩まなくてOK!実は「ハム」をカップ代わりに使うだけで、見た目もかわいくて、丸ごと食べられる便利おかずに大変身します!耐熱容器に切り込みを入れたハムを敷いて、中に卵やチーズ、野菜を入れてトースターで加熱すれば、おかずカップの完成!今回はハムカップを使ったアレンジレシピを2つご紹介します。味もおいしく、子どもも喜ぶこと間違いなしです ♪
基本のハムカップの作り方:
① ロースハムをまな板に置き、写真のように4カ所切り込みを入れます。(端から2cmくらいが目安です)
② 耐熱のカップに①の切り込み部分を少しずつ重ねながら詰める。
③ ②を天板にのせ、オーブントースターで3〜4分焼いたら、完成!
ハムカップを使ったおかずレシピはこちら!
キッシュ風ハムカップ
マヨコーンハムカップ
🍳🍳🍳Let’s try🍳🍳🍳
【人気記事はこちらをチェック!】
「お弁当」作りのマストアイテムの「仕切りカップ」。おかずの味が移らないように使う人も多いと思います。アルミカップやシリコンカップなど種類は豊富にありますが、ごみの分別が面倒だったり、食洗機不可だったり、洗剤で手洗いしても油汚れとかギトギトで落ちなかったりでプチストレス…。でももう悩まなくてOK!実は「ハム」をカップ代わりに使うだけで、見た目もかわいくて、丸ごと食べられる便利おかずに大変身します!耐熱容器に切り込みを入れたハムを敷いて、中に卵やチーズ、野菜を入れてトースターで加熱すれば、おかずカップの完成!今回はハムカップを使ったアレンジレシピを2つご紹介します。味もおいしく、子どもも喜ぶこと間違いなしです♪