「 お弁当」作りのマストアイテムの「仕切りカップ」。おかずの味が移らないように使う人も多いと思います。アルミカップやシリコンカップなど種類は豊富にありますが、ごみの分別が面倒だったり、食洗機不可だったり、洗剤で手洗いしても油汚れとかギトギトで落ちなかったりでプチストレス … 。でももう悩まなくてOK!実は「ハム」をカップ代わりに使うだけで、見た目もかわいくて、丸ごと食べられる便利おかずに大変身します!耐熱容器に切り込みを入れたハムを敷いて、中に卵やチーズ、野菜を入れてトースターで加熱すれば、おかずカップの完成!今回はハムカップを使ったアレンジレシピを2つご紹介します。味もおいしく、子どもも喜ぶこと間違いなしです ♪

基本のハムカップの作り方:

① ロースハムをまな板に置き、写真のように4カ所切り込みを入れます。(端から2cmくらいが目安です)

② 耐熱のカップに①の切り込み部分を少しずつ重ねながら詰める。

③ ②を天板にのせ、オーブントースターで3〜4分焼いたら、完成!

ハムカップを使ったおかずレシピはこちら!

キッシュ風ハムカップ

マヨコーンハムカップ

🍳🍳🍳Let’s try🍳🍳🍳

【人気記事はこちらをチェック!】

tastyjapan badge

「お弁当」作りのマストアイテムの「仕切りカップ」。おかずの味が移らないように使う人も多いと思います。アルミカップやシリコンカップなど種類は豊富にありますが、ごみの分別が面倒だったり、食洗機不可だったり、洗剤で手洗いしても油汚れとかギトギトで落ちなかったりでプチストレス…。でももう悩まなくてOK!実は「ハム」をカップ代わりに使うだけで、見た目もかわいくて、丸ごと食べられる便利おかずに大変身します!耐熱容器に切り込みを入れたハムを敷いて、中に卵やチーズ、野菜を入れてトースターで加熱すれば、おかずカップの完成!今回はハムカップを使ったアレンジレシピを2つご紹介します。味もおいしく、子どもも喜ぶこと間違いなしです♪

弁当箱にご飯と紫蘇、ミートボール、プチトマト、ブロッコリー、卵料理が入っている。

まな板の上でハムに包丁を使い切り込みを入れている様子。

手が金属製の容器のハムスライス

ハムが並んだ小さなボウル。木製テーブルの上に置かれている。

調理手順: ハムとブロッコリーの卵カップの材料と作り方を3ステップで示しています。

調理プロセス画像: ハム、コーン、ネギ、チーズにマヨネーズを加え、混ぜ合わせる。

数種類の春巻きが皿に盛り付けられており、トマトとレタスが添えられています。

皿に盛られた鮮やかな緑の野菜とひじきの和え物。食事用に準備されています。

お皿に盛られた中華風の炒め物。肉、卵、緑の葉野菜が混ざっている。背景にテーブルクロスが見える。

皿に盛られた大葉をのせた鶏の照り焼きとレモン、タレ皿、背景に飲み物が並んでいる料理。

焼き豆腐とピーマンが調理された美味しそうな料理が皿に盛られている。